インターレイルパスでクリスマスマーケット巡り:ドイツ5日間13都市電車の旅Day1:世界最大のクリスマスマーケットStuttgart シュツットガルト

予定では昨日3ヶ所まわるはずでしたが2ヶ所しか回れなかったので、今日は早起きしてシュツットガルト(シュトゥットガルト)Stuttgartのクリスマスマーケットへ。

本日の朝食
インターレイルパスを使って電車で移動です。
エヒターディンゲン(Echterdingen)
↓ 25分(Sバーン)
シュツットガルト中央駅(Stuttgart HBF)
ドイツ内の移動は電車が便利です。
ヨーロッパ在住の方はインターレイルパスを。
日本など、ヨーロッパ以外に在住の方はDiscover Europe by Train with Eurail“ユーレイルパスをご利用くださいね。
詳しくはこちらの記事に↓
ヨーロッパ在住の方にオススメ!インターレイルパスでクリスマスマーケット巡り:ドイツ5日間13都市電車の旅

ドイツの車といえばベンツ!シュツットガルト中央駅にベンツのエンブレムが。
中央駅から少し歩いたところからクリスマスマーケットが始まります。
1.シュツットガルトのクリスマーケットは世界最大
1-1.シュツットガルトのクリスマスマーケットマップ
2.シュロス広場Schlossplatz
3.シラー広場Schillerplatz
4.マルクト広場Stuttgarter Wochenmarkte-Marktplatz
5.カールス広場Karlsplatz
シュツットガルトのクリスマーケットは世界最大
ドイツのクリスマスマーケットは各地で開かれていますが、シュツットガルトのクリスマスマーケットは世界最大と言われています。ニュルンベルク、ドレスデン、そしてこちらシュツットガルトがドイツ三大クリスマスマーケットと言われています。
このマーケットの特徴は
✨屋台の屋根の飾り付け
✨特産トロリンガーのグリューワイン
✨フィンランドのマーケット
などなどです。
☆開催日☆
2018年11月28日〜12月23日
曜日によって開催時間が異なり、特別開催時間などもありますので詳しくはホームページで確認してくださいね!

シュツットガルトのクリスマスマーケット

マーケットの前のシュロス広場Schlossplatzから

シュロス広場Schlossplatzの像
シュツットガルトのクリスマスマーケットマップ
シュツットガルトは広範囲でマーケットが開かれています。
クリスマスマーケット内のインフォメーションでパンフレットをもらえます。
内側に大きな地図があってまわりやすかったです☆
こちらに地図を貼っておきますので参考に!

サンタさんのお出迎え
この日マーケットは10時からで、オープンしたばかりだったので人がまばらでした。

マーケットは広々として歩きやすいです。
Weihnachtsmarktはドイツ語でクリスマスマーケットの意味です。
シュロス広場Schlossplatz
宮殿のあるシュロス広場Shlossplatzには子どもの遊び場がいろいろ。ミニSLが!

小さな街も雪化粧
お子ちゃま達が乗るととっても可愛い♡

大人も子供も楽しいクリスマスマーケット
可愛い観覧車もありますよ☆ヨーロッパではこういったイベントがあると、いろんな乗り物が街中に出現します笑。

カラフルな観覧車

大きな大きなクリスマスツリー
そしてみなさん、お忘れかもしれませんが、クリスマスとはもともとイエスキリストの誕生を祝うものです。なのでドイツのクリスマスマーケットでは必ずキリスト誕生の飾りがみられます。クレッシュというそうです。

クレッシュと呼ばれるキリスト誕生場面を再現した飾り
イエス・キリストの誕生の場面を再現したものです。これはカトリック特有のものだそうです。先ほどの大きなクリスマスツリーの下にありました。

チョコレートフォンデュ
そして、さっそくシュツットガルトでもグリューワインを♡寒いのであったまります!

グリューワインも種類が色々
この写真の一番左のKinderpunschと書いてあるものはノンアルコールです。お酒が飲めない方や子供でも楽しめます。アルコール入りのものより少し安いです。プンシュとグリューの違いがよくわかりません笑
クリスマスマーケットは実はクリスマス当日には開催されず、その前の週までなのですが、食べ物だけでなく色々な飾りやお土産も売られています。今回のドイツの旅ではどこかでクリスマスまでにお家で飾る何かを買って帰ろうと思っています。

クリスマスの飾りも充実

こちらはニット帽屋さん
そしてこちらもクリスマスマーケットでよくみられる食べ物Flammkuchen(フラムクーヘン)です。みた感じピザみたいです。残念ながら食べていません。

Flammkuchen(フラムクーヘン)
シラー広場Schillerplatz
マーケットが続いているので進んでいくとシラー広場Schillerplatzへ。

とんがり屋根は教会
この教会はStiftskirche Stuttgartです。
屋根の上も可愛いお店が並びます。シュツットガルトでは最も美しい屋台を決めるコンテストが行われるそうですよ。屋根の上の装飾が見所なんです😉

午前中も賑わっています。

食べ物と飲み物両方置いている店もあります。英語で話してもドイツ語で返してきます笑。
その写真にあるCurry Wurstというのはカレー味のソーセージです。
ここで、グリューワインのグラスを買いました☆

シュツットガルトのグラスは縦長
この羊の看板の屋台は有名だそうで、トロリンガーというシュツットガルトの名産赤ワインのグリューワインのお店です。

いい感じ🎶

屋根の上にキリンさんが
マーケットを進んでいきます。

キャンドルカップ屋さん
11時頃にはこんなにたくさんの人が。

午前中から賑わう
もちろんこのマーケットにもピラミッドWeihnachtspyramideがあります。

シュツットガルトのピラミッド

オーナメントもいろいろ
クリスマスマーケットは歩いてるだけで幸せです🤤

お菓子屋さん

プレート屋さん
ちなみに、クリスマスマーケット内ではカードが使えるお店もあります。次の写真のVISAマーク見えるでしょうか?ドイツでは小さい金額でもカードを使う人が多いですよ。

お店にVISAマークが
マルクト広場Stuttgarter Wochenmarkte-Marktplatz
先ほども登場したくるみ割り人形Nussknackerもドイツの伝統工芸なんですよ!!
マルクト広場には動く大きなくるみ割り人形が。

くるみ割り人形

カップ屋さん
ドイツの各クリスマスマーケットにはアドベントカレンダーというクリスマスまでの日数を数えるカレンダーがあります。
シュツットガルトのアドベントカレンダーはこちら。

シュツットガルトのアドベントカレンダー
マルクト広場の市庁舎にありました。
いろんな食べ物がありますが、Schaumkusseというお菓子を買いました。

お菓子を買っています
調べてみると中はマシュマロだそうです!チョコレートでコーティングされたマシュマロです。
買ったのはホワイトチョコレートのものです。

中はマシュマロ
マーケット内には靴磨き屋さんもありました!と思ったら、革靴用のクリームを売っているんですね。

革靴用のクリーム販売で靴磨き
そしてなんと実演販売も!笑

調理器具の実演販売
カールス広場Karlsplatz
シュツットガルトのクリスマスマーケットは他国の出店もみられました。
カールス広場ではフィンランドのクリスマスマーケットが楽しめます。

サーモンの直火焼き美味しそう

サーモンを食べました

フィンランドの国旗が並ぶ
アンティーク市も。

広場でのアンティーク市
そしてKönigsbau Passagen Stuttgartというデパートの中へ。
この中のトイレをお借りしました。

デパートのトイレも有料

シャンデリアもクリスマス仕様
デパート内もキラキラして綺麗なので、ぜひ中に入ってみてくださいね!
一通りマーケットを歩きまわって、私が購入したものはこちら。

かわいい形のボードを購入
この木の質感と形に一目惚れしました(*´꒳`*)日本に持ち帰って、アロマサロンで使っています✨
さあ、お土産も買ったし、駅に向かいます。

シュツットガルト州立歌劇場
通り道の州立劇場も素敵です。中にも入れるみたいですよ。
シュツットガルトのクリスマスマーケットツアーもありますよ☆日本語アシスタントさんがついてくれます!
2018年12月限定 ドイツのクリスマスマーケット巡り☆シュトゥットガルトとエスリンゲン日帰りツアー<火曜日/日本語/フランクフルト発> by [みゅう]
シュツットガルトに行かれる方は見所もチェックしてみてくださいね!
シュトゥットガルトのクリスマスマーケット Stuttgart Christmas Marketへ行く前に見所をチェック!ートリップアドバイザー
続いてこれから、テュービンゲンのマーケットへ向かいます。
この記事へのコメントはありません。